長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その64)失敗に学ぶ

昨年の暮れ12月9日の新潟日報の1面に「戦禍の真相問い繰り返す」というタイトルで上皇様と上皇后様が平成在位時代に象徴の務めを果たすために、満州事変など戦禍の真相について熱心に学ばれたとの記事に触れた。平成13年2月~平成16年6月の間計6回に亘り、作家半藤一利氏と保坂正康氏を皇居に招いて懇談されたとのこと。胸が熱くなるのを覚えながら読んだ。物事をありのままに捉え、真実・真相を限りなく探究する態度に共感しながらであった。

 半藤氏の著書「昭和と日本人 失敗の本質」、昨夏に別の興味で購入したまま積読してあったのを思い出し、氏がどのようなトーンで懇談されたのかの一端を知るべく改めて読んだ。関心を抱いた幾つかの事柄の内、最も強く感じたのは、ノモンハン事件に象徴される「無謀な戦争を不問にした日本」というくだりである。氏はその中で惨敗した事実とその背景にある真実から目を背け、何も学ばずさらなる破滅へと向かった件を鋭く批判している。「組織というものは今日もまた同様で、失敗の研究を徹底的にし、その責任を明らかにしようとしないものである。文字面としての各論は一応は残すが、頂点まで責任の及びかねないことは『そこまで』でとどめるのを常とする」と批判した。

 なぜそうなのかを詳しく掘り下げてみたい欲求にかられ、仲間に参考意見を募ったところ「失敗学」というのがあるがどうか、と示唆があった。失敗の原因やそこから学ぶ事の社会科学や行動科学的研究をする分野であることまでは知ったが委細内容については今、勉強中である。興味ある沢山の学びが期待できそうなのでワクワクしている気分でいる。

 上述の半藤氏の批判を長岡市政、とりわけ官製談合事件に当てはめて改めて思ったのは、本当にその通りだ!である。官製談合事件の発生原因は市長を含む役所幹部や一部の議員のインテグリティーの欠如であり、その失敗から学ぼうとしないのは、役所と議会という組織の保身本能であり、それを赦してしまっている市民の衆愚である。官製談合事件はまだまだ未解決のままである。失敗学を勉強して追及をして行きたい。

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その63)民主主義実現の障害

前頁(その62)で二件の受理された「陳情」を記載したが、少し脱線して言っておきたいことがある。日本の政治において今も「陳情」や「請願」という用語が厳然として用いられていることへの疑念についてである。これらの用語の起源は知らないが、少なくとも戦後の民主主義時代に生まれた用語ではないことは確かであろう。

「陳情」とは「目下の者が目上の者に対して実情を訴え意向を述べる」ことである。

「請願」とは「絶対的権力者(君主、神、菩薩など)に対して助け給えと請い願い奉る」ことである。つまり極論すれば役所・議会は民に対して「お上」であり「お神」なのである。

どう考えても民主主義とは相容れない前近代的用語である。封建時代、中央集権時代、国家主義の時代の用語が今も生きていることに改めて驚きを感じる。言葉は文化の遺伝子であると思う。長岡市政と関わってきて痛切に感じていた「お上」「お神」意識はこのような言葉に由来しているのではないかと思えてきた。民主主義の実現を阻んでいるのはもしかしたらこういう古めかしい用語かもしれない。民主主義にふさわしい用語に改定するよう、それこそ「陳情」「請願」したくなった。

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その62)改革の第二幕

前頁(その60.その61)で行った第一幕の総括を踏まえ第二幕へと進む。「市長への手紙」や「議長への手紙」では内発的・自発的改革を誘発できないことが分かったので次の手段として「陳情」或いは「請願」で直接提案することにした。その第一弾として8月25日付けで次の二点の「陳情」提出を行い、受理されたので掲載しておく。

 

【陳情書 その1】

長岡市議会基本条例の改定に関する陳情書

(要旨)

長岡市議会には議会の最高規範として長岡市議会基本条例が定められています。この制定過程の記録も含めて精読して想うところを基に改善提案いたします。

想うところの最大かつ最重要な点は「民主主義長岡市政の理想を実現するための規定として大変立派な条例ですが、現実の議会運営はこれに則り清々と営まれているとは言えないのではないか?むしろ逆行していることもあるのではないか?と感ずること」です。

“二元代表制の本旨に則り、役所も議会もそれぞれの立場から①民を啓蒙鼓舞しつつ、②民意把握に努め、③公明正大に政治する”と謳ったこの基本条例を実のあるものにするための仕組みを提案したいと思います。それは本条例の検証および見直し手続きについて規定条項を新設し、議会自らがPDCAサイクルを自律的に回すことができるようにすることです。

 

(陳情事項)

1.以下を盛り込んだ条項を基本条例に追加することを提案します。

◆議会は2年に1回、当該年度末までに基本条例の目的が達成されているかどうか、全議員で検証し、結果を市民に公表するものとする。

◆検証の結果、改善が必要と認めるときは、適切な措置を講ずるものとする。

 

 

令和4年8月24日

 陳情者 住所 

     氏名 小林 眞幸

長岡市議会議長 松井 一男 様

 

 

【陳情書その2】

市民の議会に対する意見・質問の取り扱いに

関する陳情書

(要旨)

議会は、市民の信託を得た議員による合議を主な手段として意思決定をする議事機関であることは自明のことですが、発議や討議にあたって、時々刻々変化する世情に応じた民意を正しく把握するには議員の「努力」や議会の「陳情」や「請願」制度だけでは限界があり不十分です。それを補う目的も含めて議会にはメールアドレスが公開されており、意見や質問を自由にできる仕組みがありますが、これには次の二つの問題があります。

 一つは、この制度が役所の政策に関する「市長への手紙」のように広く市民に公開されているとは言えないこと。もう一つは、メールで寄せられた意見や質問をどう取り扱うのかの定めがないため、意見や質問が封殺され得る状態で、民主的とは言えない状況であることです。市政発展のために、市民からの意見や質問には真正面から公明正大に対峙するべきです。「長岡市議会基本条例」にもそのように謳われています。

 そこで次の提案をいたします。

 

 

(陳情事項)

  • 役所の「市長への手紙」に匹敵する「議会への手紙」を制度化し広く市民に公開する。
  • その制度には意見や質問をどう取り扱うのかの手続き規定を設ける。
  • 寄せられた意見や質問と、その取り扱い結果は原則として公開する。

 

令和4年8月24日

 陳情者 住所 

     氏名 小林 眞幸

長岡市議会議長 松井 一男 様

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その61)有権者の責務

前頁で長岡市政の腐敗状況の総括をしたがそれを補足する意味を込めて追記しておきたい。官製談合事件に中心的に深くかかわった磯田市長が再選された、市民は「許した」のである。これは長岡の向後の市政にとって不幸なことである。有罪判決を受けた二人の職員以外は社会法上無罪とされたが、自然法上非公正・不正義をはたらいた者は市長はじめ他に居ることは明白である。そのことを指摘し真相解明をすべしとする一部議員の口を封じ込め、百条委員会設置案を否決した議員団も再選を許した市民同様非公正・不正義をはたらいた。社会法を犯さなければ良しとする「脱法界」にうごめく不良分子であり、民主主義の敵である。真の民主主義は公正・正義を守る遵法界に棲むもので構成されて初めて実現する。今長岡市は典型的な衆愚政治(悪い意味でのポピュリズム)状態にある。遵法界に棲む者かどうかを審判するのは有権者の賢識による選挙しかない。このことをイメージしやすいチャートを紹介しておく。

f:id:kobayams:20220324194811j:plain

このチャートは記者の長年にわたる体験をもとにまとめた「法」全体構造を可視化したものである。専門的法学の定説とは必ずしも一致しない点もあろうが、実用的簡便さを重視したものである。民主主義は遵法界においてのみ実現する。インテグリティによって達成できる公正=正義を最高位の価値に据える広義のコンプライアンスによって支えられる。そしてそれは有権者の宗教観・倫理観・道徳観から発出される。繰り返しになるが官製談合事件はこのチャートに照らせば未解決のままであり、市政の腐敗は今も悪化しつつあることを知らなければならない。

法治国家というときの「法」はチャートの自然法を指す。共同体における互いの約束事である社会法(政治法、実定法などともいう)はその中に包含される。日本は、そして長岡は「法治」しているだろうか。この反省に立たない限り真の民主主義は実現できない。

 

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その60)長岡市政の腐敗末期的症状

これまで60頁に及ぶブログ発信を続けてきた。「市長への手紙」や「議会・議長への手紙」という個人の立場からの市政への意見、警鐘、提案などのやり取りを綴った。「手紙」の目的は為政者側に対して、自律、内発的な改革を期待してのものであった。またブログに綴った目的は市政の状況を一人でも多くの市民に知ってもらい、正しい民意形成をしたいからであった、

前者、手紙の目的は残念ながら叶わなかった。役所も議会も表面上は「市民の声に耳を傾ける」といういかにも民主的な態度を装っているが、実態としてはその真逆であることが決定的に分かった。星野伊佐夫県議の金権・利権主義に毒されて身も心も腐敗しきっている現実を思い知らされた。

後者の目的がどの程度適ったかは今はまだわからないが、多くの市民から「これほど酷いとは思っていなかった」という声が届いている。

 政治の腐敗、とりわけ地方自治政治の腐敗ぶりは全国的な問題であるが、長岡市は全国ワースト1,2位を争うのではないかと思う。二元代表制の理念や精神から離れ、議会と役所がなれ合い・結託して利権を貪っている。

 これを打開し真の民主主義長岡市政を取り戻す唯一の手段は「正しい民意」しかない。為政者を信じ市政を任せてきた長岡市民も愈々目を醒ます時が来た。

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その59)長岡市議会の崩壊した日令和4年1月28日

前頁に掲載した【GL-6】に対する回答が来た。

民主主義長岡議会の崩壊を告げる忌々しき事態である。民主主義議会への自律的回帰のかすかな可能性を期待して現議会の異常さに警鐘を鳴らしたが、口封じに出てきた。官製談合事件の民主的真相解明を主張した一部の議員の口封じをしたのと全く同じ所作である。専制君主主義を彷彿させるあるまじき出来事である。星野伊佐夫県議がばらまいた「利権菌」の排泄毒が議会(議長、議員含む)と市長以下役所幹部の魂と脳みそをここまで腐敗させたことは長岡市政の歴史に残る悲劇である。最早意見・提言などまともで民主的なやり方ではどうにもならないところまで腐り切っている。大手術をする以外に残された道はない。

星野伊佐夫県議や磯田市長再選に投じた多くの長岡市民も漸くこのことに気づき始めている。来た回答とそれに対して出した最後通告を以下に掲載する。

 

【GR-6】

小林 眞幸 様

1月21日付のメールを拝見いたしましたが、前回も申し上げたとおり、議会は、市民の信託を受けた議員で構成される合議制の議事機関であるため、市民の皆様から寄せられる個別の御意見に対して、その都度議会として統一的な回答をすることは控えさせていただきたいと思っております。

 小林様からいただく御意見に対しては、上記及び1月20日に返信した内容のとおりであり、今後は、小林様の御意見に対する所感や感想などの回答は差し控えさせていただきますので、御理解くださるようお願いいたします。

令和4年1月28日             

長岡市議会事務局 議会総務課長 山田 あゆみ

〒940-8501 新潟県長岡市大手通1-4-10

電 話: 0258-39-2244

FAX: 0258-32-0827

メール: gikai@city.nagaoka.lg.jp

 

 

【GL-8】

長岡市議会議長/議会事務局 様

「今の長岡市議会は、自ら制定した市議会基本条例を遵守できていないのではないか」

との指摘、言い換えれば「基本条例に則り正しい議会運営を取戻すよう努力する工夫

をするべきではないか」という提言に対して、「議員で構成された議事機関だから

市民の個別の意見には答えることはしない」とのこと、自ら民主主義議会運営を放棄

することを宣言されました。

「公明公正で市民に開かれた議会」という基本条例の理念を否定されました。

合議制を構成する議員が星野伊佐夫県議のばらまいた「利権菌」の排泄毒で魂まで麻痺

している今の状態では正しい健全な議事運営はできないと申し上げています。

私の感想、意見、提言には答えないというのはそれで結構です。こんな情けない議会を

相手にしていられるほど私も暇ではありません。別の手段で今の議会の解体的出直し

を目指します。

令和4年1月29日

小林

 

長岡市政を糾し正そう・・・真の民主主義を求めて(その58)長岡市議会

前頁(その57)で掲載した議長への手紙【GL-6】に対する回答が来た。官製談合事件で追及したときの役所の回答と全く同じスタンスの「市民を馬鹿にした回答」であった。「理解しないあんたが悪い」という論調である。「すみません、立場上面子があって答えることができません」と言えば許さないでもないことを「あんたが悪い!」と居直る悪癖がこびりついている。絶対に許せない。星野伊佐夫県議がばらまいた利権菌が排泄する毒素が染みわたり、最早廃人となってしまっている。これまで衆愚状態にあった26万の長岡市民も漸く目覚め始めている。星野伊佐夫県議との悪縁を断ち、民主主義長岡市政を奪還する日もそう遠くない。

 来た回答【GR-5】とそれに対するカウンター【GL-7】を掲載する。【GL-7】で宣言したように長岡市政・議会が如何に劣悪かを、他の市町村との比較において明示するために調査活動を開始した。二元代表制が抱える現状問題点や課題をレビユーするところから始動した。長岡はおそらくその劣悪度において全国一、二を争う状況であろう。

【GR-5】

小林 眞幸  様

メールをありがとうございました。

12月21 日付のメールを拝見いたしましたが、私どものこれまでの回答の主旨が小林様に御理解いただけていないことは、 大変残念に思っております。また、これまで申し上げてきたとおり、議会は、市民の信託を受けた議員で構成される合議制の議事機関であるため、市民の皆様から寄せられる個別の御意見に対して、その都度議会として統一的な回答や所感を述べることは控えさせていただきたいと思っております。

繰り返しになりますが、いただいた御意見は参考にさせていただき、引き続き、公正かつ民主的な議会運営を進めてまいりますので、御理解くださるようお願いいたします。

令和4年1月20 日

長岡市議会事務局

議会総務課長 山 田 あゆみ

 

これに対して次のカウンターを出した。

【GL-7】

長岡市議会議長/議会事務局 様 

長年の慣行を打破し、突如より民主的な方法に変更した昨年の議長選出事件を新聞報道で見たとき、「議会にはまだ自律的に民主化の方向に回帰できる可能性があるかもしれない」と期待を抱きました。しかし、その期待は泡のごとく、はかなくも消え去りました。

 標記回答は官製談合事件について役所を追求したときに得た役所の回答姿勢と全く同じ回答です。自分たちの都合を守るために、市民を騙し、欺き、躱す卑劣な態度です。「市議会基本条例」の理念・精神に反するものです。星野伊佐夫県議が市政にばらまいた「利権菌」が排泄する毒素によって、市長を含む役所全部と議会が「利権病」という基礎疾患を患い、今や息も絶え絶えの瀕死の状態です。これまで衆愚状態であった26万の長岡市民もそのことに気づき始めています。長岡がこのような酷い状況であることに鑑み、県内他市町村ではどうなっているのかの調査・研究を開始しました。調査研究にあたり、日本全体を俯瞰して二元代表制が抱える現状の問題や課題がどうなっているかを調べるところからスタートしました。全国各地にいる私の友人の協力も求める事も始めました。複数の友人からすでに連絡が入りましたが、「長岡は酷いね」というものばかりです。このまま進むと、長岡は非民主的な地方自治体の典型例としての定評がついてしまうでしょう。地方自治政治に関する大学等の研究機関の友人にも事例提供する積りです。

最後に質問します。現在の長岡市議会は「長岡市議会基本条例」を遵守して清々と歩んでいると思いますか?

 

令和4年1月21日

小林 眞幸